1. HOME
  2. ブログ
  3. 取材レポ
  4. タレント福田萌さんに突撃取材!

タレント福田萌さんに突撃取材!

タレントの福田萌さんに会ってきました!

 

12月22日、萌さんがプロデュースする南部鉄瓶のいろはに鉄瓶発売のため、

銀座にある「いわて銀河プラザ」でトークショーが開催されました。

いろはに鉄瓶とは

岩手県の伝統工芸品、南部鉄器。 鉄分が摂れる調理道具としても知られます。 職人の確かな技でつくられた南部鉄瓶に、 熱くなりやすい持ち手に 本革のカバーでいろどりを添え 日常に溶け込む鉄瓶を目指しました。 お気に入りの鉄瓶で湯をわかし、 心と体にほっとするひとときを。

 

以前から気になっていた、萌さんの「いろはに鉄瓶」。

そして、萌さんのYouTubeチャンネルが大好きな相澤家3人は、突撃取材を決行!

 

大雨で極寒の中、普段であれば引きこもり決定の状況にも関わらず、

相澤親子レポーターの足取りは軽く、電車に飛び乗った。

 

無事「いわて銀河プラザ」に到着し、トークショーは最前列で拝聴。

キラキラと輝く萌さんは眩しく、癒しのエネルギーも全開で、「いろはに鉄瓶」の魅力を語る。

 

今回販売されているのは、持ち手が、たんぽぽだいだいあじさいの三色展開。

お気づきでしょうか。

この日の萌さんは、「いろはに鉄瓶」コーディネート。

細部まで気遣いのできる、素敵な女性像が垣間見られた瞬間。

 

朝の忙しい時間でも、「いろはに鉄瓶」で沸かした白湯を飲みながら、朝ごはんやお弁当づくりをしているという、萌さん。

「ママたちは少しの時間でも短縮したい。だから、持ち手にカバーを付けて、沸いたらすぐにそのまま持てるようにした。」とお話ししてくれました。

女性の鉄分不足をも、補えるという鉄瓶。

昔ながらのアイテムを使うことで、からだも整うなんて、サスティナブル。

 

 

こどもの手で、このサイズ感

重すぎず、見た目も可愛いのでキッチンを彩るアイテムに。

 

 

 

 

トークショー後に、萌さんに突撃インタビューするこどもレポーター。

子「ここの黒い色をカラフルにすることはできますか?」

萌「いいアイディアですね。ありがとう。色をつけた鉄瓶は、火にかけることができないの。だから、急須として使うのであれば、カラフルにもできますね!」

と、丁寧にお答えいただき、こどもレポーターは大満足。

子「色塗りは大好きなのでお手伝いします!」

 

萌さんは、2回のトークショーや、新聞社からの取材を受けたり、Live配信をしたり、お客様へ説明をしたりと、大忙しの中、こどもレポーターの取材を受けてくださいました。

急なお願いにも関わらず、本当にありがとうございます!

 

萌さんの優しさに、終始癒されながら素敵な1日を過ごすことができました。

 

写真撮影にプレゼントを持ってくれる、

そしてこどもたちの手作りビーズ指輪をすぐにつけてくれる。

「午後のトークショーは、つけたままするね♪」と。

 

 

 

萌さんが、地元岩手県や、周りのみなさまに愛される理由がわかりました。

そんな素敵な萌さんがプロデュースされた「いろはに鉄瓶」は、贈り物としても最高。

手にしたすべての人たちが、萌さんのようにあったかいこころを大切にできる、そんなエネルギーを感じました。

みなさまもぜひ、「いろはに鉄瓶」をチェックしてみてくださいね(^^)

 

ご縁に感謝です。

ありがとうございます♡

 

福田 萌

岩手県滝沢市出身、シンガポール在住、タレント。夫はオリエンタルラジオの中田敦彦。9歳の女の子、5歳の男の子のママ。

関連記事